fc2ブログ
スポンサードリンク

バーニィ――アル、聞こえるか?

アル――聞こえるよ。

バーニィ――今スイッチを入れるからな。

アル――うん。

バーニィ――モニターに変化は無いか?

アル――まるで無し。

バーニィ――今度はどうだ?

アル――表示が出た!D14が点滅してる…

スポンサードリンク

[第6話「ポケットの中の戦争」]の続きを読む
スポンサーサイト



[RSS] [Admin] [NewEntry]

スポンサードリンク

ジオン兵A――報告します!ルビコン作戦失敗、ガンダムは依然としてサイド6に有り、サイクロプス隊の生死は不明。以上!

ルーゲンス――いかん、即刻中止だ!この場を離れろ!

ジオン兵B――しかし、中佐殿の命令で…

ルーゲンス――キリング、どういう事だ?

キリング――「どういう事?」と言いますと?

スポンサードリンク

[RSS] [Admin] [NewEntry]

スポンサードリンク

アル――ああ…!

連邦兵A――それから電話で約束してよ。レストランで待つ事、2時間。梨の礫と来たね。2時間だぜ?2時間。
     ――自分の根性に泣けてきたね。

連邦兵B――その根性を別の方面に使うんだな。

連邦兵A――貴重な休暇をよ、あんなタマの為に棒に振っちまって…ついてねーったりゃありゃしねえ!

連邦兵B――へっ。長い人生にゃ、当たり外れもあるってことさ。

スポンサードリンク

[RSS] [Admin] [NewEntry]

スポンサードリンク

第1話「ガンダム大地に立つ!!」

第2話「ガンダム破壊命令」

第3話「敵の補給艦を叩け!」

第4話「ルナツー脱出作戦」

第5話「大気圏突入」

スポンサードリンク

[RSS] [Admin] [NewEntry]

スポンサードリンク

機動戦士ガンダムの登場人物 民間人(きどうせんしガンダムのとうじょうじんぶつ みんかんじん)は、テレビアニメ及びアニメーション映画『機動戦士ガンダム』に登場する架空の人物のうち、地球連邦軍及びジオン公国軍のどちらの陣営にも属していない「民間人」を列挙する。

地球連邦軍に所属している人物は機動戦士ガンダムの登場人物 地球連邦軍を、ジオン公国軍に所属している人物は機動戦士ガンダムの登場人物 ジオン公国軍を、特に説明が必要な人物は各人の項目を参照。


ア行

イセリナ・エッシェンバッハ
イセリナ・エッシェンバッハ (Icelina Eschonbach) は、アニメ『機動戦士ガンダム』の登場人物。第10話・11話に登場。(声:潘恵子、劇場版I上田みゆき、特別版I名越志保)

ジオン公国軍が地球にて占領したアメリカ大陸のニューヤーク市の前市長エッシェンバッハの娘。ガルマ・ザビと相思相愛となり、結婚の約束まで交わした仲だったが、ジオンを憎む父親の猛反対を受けていた。ガルマはもし(結婚を)聞き届けてもらえないならば「私もジオンを捨てよう」とまで口にするほど彼女に惚れ込んでいる。その直後にガルマはホワイトベースを追って出撃する。ガルマの身を案じた彼女は自家用ジェット機でガルマの陣中見舞いを試みるが、使用人らの制止に遭い父親からは平手打ちされて果たせずに終わる。この深窓の令嬢とは思えぬ大胆な行動力が次回への伏線となる。一方、ガルマはホワイトベースとの戦闘で最期に彼女の姿を思い浮かべつつ非業の戦死を遂げる。その報を父親から聞かされた彼女は彼の名を呼び泣き崩れる。

そして第11話でガルマの基地を訪ね、部下であったダロタ中尉に直訴して仇討ちのためガウ攻撃空母3隻で出撃。他の2機を撃墜されるも、負傷したダロタに代り自らガウの操縦桿を握ってガンダムへ特攻、体当たりの衝撃でガンダムを操縦不能に追い込む。修理のため外に出たアムロを銃を構えて狙い撃とうとするが、自身もガウの特攻時に深手を負っており、力尽きてガウから転落し死亡。その際の彼女の台詞「ガルマ様のかたき」はアムロに深い衝撃を与えた。この後アムロらによって名も知らぬ女性として埋葬される。なお、劇場版『機動戦士ガンダム』及び漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』においては、第11話に相当するエピソードは完全にオミットされている。

スポンサードリンク

[RSS] [Admin] [NewEntry]

スポンサードリンク

機動戦士ガンダムの登場人物 地球連邦軍(きどうせんしガンダムのとうじょうじんぶつ ちきゅうれんぽうぐん)は、テレビアニメ及びアニメーション映画『機動戦士ガンダム』に登場する架空の人物のうち、地球連邦軍に所属している人物を列挙する。

民間人に関しては機動戦士ガンダムの登場人物 民間人を、ジオン公国軍に所属している人物は機動戦士ガンダムの登場人物 ジオン公国軍を、ザビ家の人間に関してはザビ家を、特に説明が必要な人物は各人の項目を参照。


ア行

アムロ・レイ
本作の主人公。詳細はアムロ・レイを参照。


アントニオ・カラス
アントニオ・カラス (Antonio Callas) は、アニメ『機動戦士ガンダム』の登場人物。第29話に登場した。(声:二又一成)

地球連邦軍ジャブロー基地の防衛司令官で、階級は中佐。ジオン軍の襲撃に際して防衛を指揮し、ジャブロー南ブロックに第二戦闘態勢を宣言した後に第一戦闘配置に切り替えさせた。

スポンサードリンク

[RSS] [Admin] [NewEntry]

スポンサードリンク

アル――来てくれたんだ!
   ――あははは…
   ――あははは…

アル――何が入ってるんだろう?
   ――ん?あっちが38番街だから…
   ――うわぁー!
   ――ちぇ…

アル――黄緑の大きなコンテナを積んだトレーラーなんだよ!
   ――ブループラム通りからベラクルス地区の方へ向かっていったんだ!
   ――工場なんかで使うデカイ奴でさ!全部で4台ドコに行ったのか探してほしいんだ!
   ――警察だったらコンピュータで簡単に調べられるんでしょ?
   ――ねえ!聞いてる?

スポンサードリンク

[RSS] [Admin] [NewEntry]

スポンサードリンク

アル――熱っ!

アル――あ、あのーこれに乗ってたんですか?

バーニィ――よっと!

アル――これに乗ってたんでしょ?
   ――ヤラれちゃったんですね?

バーニィ――うっ…、んー。

アル――その拳銃本物でしょ?
   ――…チョット触らせてもらってもいいですか?

スポンサードリンク

[RSS] [Admin] [NewEntry]

スポンサードリンク

ハロ (Haro) は、アニメ『機動戦士ガンダム』を始めとするガンダムシリーズに登場する架空の小型球形ロボット(ただし、『機動戦士クロスボーン・ガンダム』ではオウム、『G-SAVIOUR』では携帯端末)。シリーズの中ではある種の名物とも呼べる存在。

デザインは大河原邦男。前番組の『無敵鋼人ダイターン3』で主役メカダイターンを修理する小型ロボットとしてデザインされたが、監督である富野喜幸(現:富野由悠季)の判断で次作であるガンダムに登場することになった。

スポンサードリンク

[RSS] [Admin] [NewEntry]

スポンサードリンク

カツ・ハウィン(カツ・コバヤシ)は、アニメ『機動戦士ガンダム』『機動戦士Ζガンダム』などに登場する架空の人物。(声:白石冬美/難波圭一:『機動戦士Ζガンダム』/浪川大輔:映画版『機動戦士Ζガンダム』)


一年戦争
『機動戦士ガンダム』第2話~43話に登場。サイド7の戦災孤児として、ホワイトベースに避難。当時8歳。レツ・コ・ファンやキッカ・キタモトらと3人組カツ、レツ、キッカのトリオとして、ホワイトベース内でかわいがられる。唯一トリオの中では第1話に未登場で、初登場はフラウ・ボゥに連れられホワイトベースへ避難してくる第2話の冒頭。トリオで最年長だったこともあって劇中では最も大人しくおっとりした性格に描かれていた(それ故『機動戦士Ζガンダム』登場時のエキセントリックな気性と齟齬を来しているとの指摘もある)。一時はジャブローにて施設に引き渡されそうになるが、3人の強い希望で引き続きホワイトベースに残れるようになった。子供ながら一年戦争を最終決戦まで生き抜き、その目に戦争の残酷さを焼き付ける。最終話ではア・バオア・クーを脱出するアムロのコア・ファイターをキッカやレツと共に誘導、ニュータイプの片鱗を覗かせていた。

一年戦争後、ホワイトベースの乗組員だったハヤト・コバヤシとフラウ・ボゥは結婚、レツ、キッカとともに引き取られ養子となり、カツ・コバヤシとなる。


スポンサードリンク

[RSS] [Admin] [NewEntry]

スポンサードリンク

機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争の登場人物(きどうせんしガンダム ダブルオーエイティ ポケットのなかのせんそうのとうじょうじんぶつ)は、オリジナルビデオアニメーション(OVA)『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』に登場する架空の人物を解説する。

地球連邦軍


クリスチーナ・マッケンジー
クリスチーナ・マッケンジー (Christina Mackenzie) (声:林原めぐみ) 全話に登場

地球連邦軍G-4部隊に所属するテストパイロットで階級は中尉。愛称はクリス (Chris) 。

スポンサードリンク

[RSS] [Admin] [NewEntry]